講義概要
ヒューマンエラーや安全については、各所で講演会・講習会などがなされていますが、ヒューマンエラー防止技術や現場力強化、安全マネジメントの知識・技術を網羅的・体系的に学ぶ講座は少ないのではないかと思います。安全・品質やヒューマンエラー防止に初めて携わる方や、今までの知識を再整理したい方からのご要望にお応えして、対面での基礎講座を開設いたします。講師への直接の質問や意見交換も貴重な機会ですので、この機会にぜひご受講下さい。
安全・品質に関わる全職種(品質保証、産業安全、運輸安全、プラント・システム保安、医療安全、安全教育、設備設計・保守・整備など)の方々、特に推進役・マネジャの方々のご受講をお勧めします。
講師
早稲田大学理工学術院 創造理工学部 経営システム工学科 教授 小松原 明哲 氏
学習内容
ヒューマンエラー防止はあらゆる現場で大きな問題ですが、一筋縄では対応がつかないことも事実です。この講座では、人口減など現代の現場問題を踏まえつつ、ヒューマンエラーと事故防止に初めて携わる方や、今までの知識を整理したい方を対象に、その基本的な考え方と方法を解説します。
講義項目
・安全マネジメントの考え方
・ヒューマンエラー防止の具体的な方法 :Safety-ⅠとⅡのアプローチを踏まえた対策実務
・事故分析の基本と再発防止への考え方
この講座を受講した方の到達目標
1.安全マネジメントについて説明することができる
2.ヒューマンエラーの種類や特性に応じた対策を説明することができる
3.ヒューマンファクターが関わる事故の分析と対策立案を説明することができる
テキスト(参考書)
・小松原明哲,『安全人間工学の理論と技術-ヒューマンエラーの防止と現場力の向上 第2版』
丸善出版 4,400円(税込) ※第2版は2025/7/31に刊行されました。
講義の参考・復習として、当日のご準備を推奨します。ご希望の方は、当日こちらでご用意もいたします。お申し込みの際に必ずテキストご入用の有無をお書き添えください。テキスト代は受講料と共にご請求申し上げますのでお振り込み下さい。
日時・時間数 | 2025年9月10日(水)13:20~17:00 3時間40分(途中休憩を含みます) |
---|---|
場所 | 幸ビルディング 13階 TKP新橋カンファレンスセンター ホール13A |
受講料 | 1名につき、24,800円(税別) |
定員 | 30名 |
講義形式 | 講話 |
参加をご希望の方は、9月2日(火)までに、申込フォームにてお申し込みください。
申込み後前々日までのキャンセルは、振込手数料等を差し引いて指定口座にご返金致します。但し、前日・当日のキャンセルは全額ご負担いただきますのでご了承ください。
ただいま準備中です。